腕相撲が強くなる筋トレ

こんにちは

shurikenn777です

 

腕相撲ってどうやったら強くなるでしょうか?強くなりたいなら道場とか通ってテクニックとか身に付けろよって感じですが、テクニック無しでもある程度強いって言う感じになるのが理想です。つまりそれって単純に筋力が強いってことになるじゃないですか。そんなのを目指してます。

まあ私も昔から素人の中ではある程度強い方ではあったんですが、友達がアームレスリングを始めて前は勝てたのに同じぐらいの強さになっており焦りました。そこで腕相撲を強くなるのに効果的な筋トレを少しメニューに入れようかと考えました。

腕相撲の専門のトレーニングではなくて一人で行えて、普段の筋トレでやっている種目とかでないかと思い、効果的だと自分が感じたのは懸垂とカール系の種目です。腕相撲で主に使われる筋肉は上腕二頭筋や背中の筋肉ではないでしょうか。そこを鍛えてくれる種目として適切なのではと考えています。また実際この辺を鍛えていくと強くなったと感じた種目です。

・懸垂

まず懸垂です。これはカール系の種目にも言えることですが、可動範囲はそんなに大きくなくていいと思います。実際に腕相撲を行う際には基本的に腕は曲がった状態ですので、腕を伸ばした際の筋力ってあまり使わないですよね。さらに言えば可動範囲が狭い方がより大きな重量や回数をこなせるので腕相撲には効果的です。

懸垂の場合、自分が回数がこなせるような手幅で、可動範囲もそんなに広くない感じで良いと思います(つまりあまり手を伸ばすまでしなくていいってことですね)。その方がその可動域では筋力が上がりやすくなります。まずそれで回数をある程度増やしていきます。そこである程度の回数こなせるようになってきたら加重したりすると良いと思います。腕相撲だけに限って言えばじっくり回数がこなせるようになって加重というよりはレップ数がまだ十分ではないなというレベルでも加重した方が強くなりそうな気がします。結局負荷をあげるのが筋力アップには効果的だと思うからです。

また自分の場合、加重する道具がないのでノーマルの懸垂で回数か出来るようになったら片手懸垂をしていました。大体30回程度懸垂ができるようになってある程度筋力をつけます。そのあと片手懸垂をしていく流れです。初めは出来ないかもしれませんが、まず片手で腕を曲げた状態でキープ出来るようにしましょう。そしてほんの少しでも良いので腕を小刻みにでも曲げたりしてください。続ければそのうち普通にできるようになります。

・カール系種目

カール系の種目では、

両手の種目:バーベルカール、プリーチャーカール

片手の種目:ダンベルカール、 ダンベルコンセントレーションカール

が良いと思います。プリーチャーカールは家に器具がないので最近行っておりませんが、 腕相撲に効果的ではないかと思い入れました。二頭筋を集中的に鍛えるならばむしろバーベルカールより効果的かもしれません。

腕相撲を目的に考えるなら片手の種目の方が効果的かもしれません。その方が例えば右の方が筋力が高い場合、両手の種目でかかる負荷より、より大きい負荷をかけられるからです。ただ私の場合はバランスのいい筋肉をつけたいため、バーベルカールばかりやってます。懸垂のところでも書きましたがカール系の種目でも可動範囲を狭くします。バーベルカールで可動範囲を狭くする場合、バーベルを始めに反動で上げて、そこから伸ばし切らずに狭い範囲でカールするとかがいいでしょうか。私がやったりしてるのは正座して両足のモモに両手のヒジを当ててカールするというものです。これは可動範囲を狭められてプリーチャーカールにも近いやり方でしょうか。ただし体が丸まるので腹筋がつります(笑)。まあ自宅にバーベルとダンベルしかないので知恵をしぼってやってます。(自宅にあるものをうまく有効活用すればより良いやり方があるかもしれませんが)

ダンベル種目の場合も同じように可動範囲を狭くし高重量でバンバン鍛えましょう。可動範囲を狭くするには初めは両手で持ち上げて伸ばし切らずにカールを繰り返せばいいと思います。

ちなみにダンベルコンセントレーションカールが分からないという方もいると思いますので動画貼っておきます。

www.youtube.com

こんな感じでどんどん使用重量が上がっていけばそれに比例して腕相撲も強くなるはずです。ただし無理をし過ぎて怪我をしないように注意してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

その公共料金、1%オフにする方法があるんです! 毎日更新中の「お得レシピ」はあなたの生活に役立つお得情報が盛り沢山! colleee(コリー)を使えばあなたの生活がお得になること間違いなし! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35HF8W+9IC9MA+40Q+1ZP0O3